
2022年間コース 募集スタート!
今こそ、わが子に そとあそびを。
今年も春がやってきます。
コロナによって、すべてが「制限付き」になった今、
ぼくら大人が子どもたちにできること。
日が暮れるまで走り回ったり、
どろんこになりながら虫をさがしたり、
飛び込んだり、転んだり、
花の匂いを嗅いでみたり、風を感じてみたり…。

アースレンジャー
レギュラープログラム|新小1〜新小6
自然の中でのあそびとまなび、子どもたち同士の関わり合いと学び合い。
すべての要素が詰まった、代表的なプログラム。

<対象>新小学1年生〜6年生
<クラス>土曜・日曜A・日曜B
<参加費> 月額6,000円(税込)
<定員> 各30名(先着順)

アースレンジャーJr.
週末 森のようちえん|4歳〜新年長
自然の中の神秘性や不思議さに、目をみはる感性。
この時期の、この体験が、人生の原体験に。

<対象>4歳〜新年長
<クラス>土曜・日曜A・日曜B
<参加費> 月額 5,500円(税込)
<定員> 各20名(先着順)

NEXT
まさに次のステージ!|新小4〜新中3
自ら考えて、やってみる。
圧倒的な自然に身を置いてみる。
親元を離れて、遊びから学ぶ。

<対象>新小4〜新中3
<クラス>土曜・日曜
<参加費> 月額 8,800円(税込)
<定員> 各20名(先着順)

変更の裏側|なんで?
①年齢の分けのちょうど良いところを
2021年度は低学年のプログラムにも、
用意した「遊び」に誘導することなく
対話を通して「自分たちで作りあげる!」
という進め方を取り入れました。
その結果、
・「話しを聴き合う」ことができる世代か、
・まだまだ自分の世界でどっぷり遊び込むのか、
だいたい6歳くらいを境界がありそう。
話しを聴き合って対話的に
「自分たちで作りあげる」
=アースレンジャー(新小1〜小6)
自然と出会い自分の世界でどっぷり遊び込む
=アースレンジャーJr.(4歳〜新年長)
さらに、対話を通して「自分たちで作りあげる」を
さらに高度にした2021年度のネクストコース、
小6〜でしたが、かなり濃い内容でおもしろかった。
中学生と小6がうまく巻き込んでくれれば、
小4くらいから十分に一緒に活動できそうだ…!
ということで、ネクストの対象学年を拡充。
話しを聴き合って対話的に
「自分たちで作りあげる」上級編
=ネクスト(新小4〜中3)
②異年齢とどんどん混ざって!
2021年度での気づきは、異年齢で混ざった方が面白いことが起こる…!
対話中心に聴き合って進める形を実践していくと
振替参加で混ざった年上の子の役割、
その少し年上の子と関わる年下の子の動き、
この異年齢の混ざり合いに面白いアイデアが生まれていたり、
その子の新しい一面が表現されたりして、面白かったです。
そこで、2022年度は異年齢がどんどん混ざれるようなコース編成に。
小1〜小6が対話を中心に作り上げる
=アースレンジャー
小4〜中3が対話を中心に作り上げる=ネクスト
さらにネクストの年間参加の中学生は、
月に1回アースレンジャーに「先輩枠」として参加する権利がもらえます。
(中学生特典)
③ 自分たちで考える幅の少ないアウトドアツアーは単発企画へ
2021年度のプラスコースのように、
パラグライダーやSUPといった
アウトドアアクティビティ体験のニーズや
企画としての楽しさも、もちろん感じています!
ただ、対話を中心に聴き合って進めるという形にはしづらい。
アウトドアアクティビティ体験
=アウトドアプログラム(単発)